2025年5月ポートフォリオ

2025年4月振り返り

4月はトランプ関税のお陰で不安定な相場やった。

2~3%の変動が可愛く思えるくらいのジェットコースター相場。

4月終わりくらいには若干戻してくれたが、ここから上がるか下がるか全くわかりません。

5月に入ってもまだまだ一悶着ありそうな気がする。

2025年5月ポートフォリオ

米国高配当株ETF

銘柄株数評価額($)評価損益($)
HDV(特定)
220254254514(21%)
VYM(特定)240302167029(30%)
SPYD(特定)2078780-74(-0.8%)
EDV(特定)1127480196(2%)
HDV(NISA)546240694(12%)
VYM(NISA)546798801(13%)
SPYD(NISA)542290190(9%)
HDV(旧NISA)100115571561(15%)
VYM(旧NISA)6755303(67%)
SPYD(旧NISA)280118772366(24%)
合計11142217582(18%)

なんやかんやでトランプ関税が発表された直後よりもやや回復した。

ここから回復するかさらに下落するか五分五分って感じだ。

個人的にはさらに下落もあり得ると思う。

投資信託

銘柄評価額(円)評価損益(円)
特定口座
NASDAQ100ゴールドプラス591831470
S&P500ゴールドプラス59614113
成長投資枠(NISA)
日経高配当50241003-3497
SBI米国高配当ファンド(SCHD)663941-62111
合計1023741-64025

投資信託のポートフォリオが全く定まらない。

Nasdaqのゴールドプラス買ってみたり、S&P500のゴールドプラスを買ってみたりと試行錯誤が続いている。

来月にはまたポートフォリオが大きく変わっていると思う。

配当履歴

配当履歴(税引後)配当金($)配当金(円)
2020年507
2021年2112
2022年2791
2023年3125
2024年3月648
2024年6月848
2024年9月874
2024年12月914
2025年1月0714
2025年3月6600
2024年4月21687
合計124812401

今月は米国高配当ETF(TLT)から2ドル、日経平均高配当株から1687円頂いた。

日経平均高配当株の配当金が少しずつ成長しているのが嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
揖斐川
岐阜に住む40代半ばの2児のおっさんです。 珈琲好きで珈琲を極めたいと思いつつも、まだまだ未熟者。 いつかは焙煎を夢見つつ、毎日の珈琲を楽しんでます。