2022年6月振り返り
今年は梅雨が無茶苦茶短かった。
2週間くらいで終わってしまった。
そして、そこからの暑さがとんでもない!
世間では節電とか言われているが、この状態でエアコンを止めようものなら死んでしまうって!
節電の前に原発動かして下さいな。検討氏とかいわれている岸田さん。
経済については相変わらずの円安継続中。
株価は下落基調にあるのに、円安のせいでなかなか買えない。
円安は全体として日本にプラスのようだが、庶民にとっては値上げの嵐でやっぱりつらいわ。
2022年7月ポートフォリオ
2022年7月2日時点でのポートフォリオはこんな感じ。
| 銘柄名 | 株数 | 評価額($) | 評価損益($) |
|---|---|---|---|
| HDV(特定) | 264 | 26761$ | 1808$(7%) |
| VYM(特定) | 200 | 20546$ | 3914$(23%) |
| HDV(NISA) | 42(+3) | 4257$ | 156$(3%) |
| VYM(NISA) | 163(+1) | 16744$ | 4622$(38%) |
| SPYD(NISA) | 481 | 19470$ | 3213$(19%) |
| アルトリア(NISA) | 12 | 507$ | -60$(-10%) |
| ONEOK(NISA) | 8 | 454$ | 0$(0%) |
| アッヴィ(NISA) | 3 | 461$ | 108$(30%) |
| エクソンモービル(NISA) | 5(+1) | 437$ | 79$(22%) |
| フィリップモリス(NISA) | 5(+2) | 498$ | 15$(3%) |
| ファイザー(NISA) | 9 | 470$ | 19$(4%) |
| IBM(NISA) | 2(+1) | 282$ | 7$(2%) |
| 合計 | カッコ内は先月比 | 90892$ | 13884$(18%) |
今月は先月よりもかなり資産が減ってしまった。
米国もさすがにリセッション(景気後退)が始まったか?
ちなみに、6月に出たETFの配当金でIBMとエクソンモービルを追加した。
これで、IBM以外の個別株は全て400$を超えた。
次に配当が沢山入ったら、IBMも400$にする予定だ。
配当履歴
| 配当履歴(税引後) | 配当金($) |
|---|---|
| 2020年 | 507 |
| 2021年 | 2112 |
| 2022年1月 | 12 |
| 2022年2月 | 17 |
| 2022年3月 | ETF:639 個別:2 |
| 2022年4月 | 5 |
| 2022年5月 | 27 |
| 2022年6月 | ETF:548 個別:7 |
| 合計 | 3876 |
ETFの配当金が思った以上に下がってしまった。
HDVの減配の影響が思いのほか大きかったようだ。
とはいえ、次回の配当はそれなりに高くなると思うので心配はしていない。



コメントを残す