2025年3月振り返り
今回のポートフォリオは、トランプ関税が発表された直後のものだ。
数日の間でとんでもなく資産が減った。
回復するまで数年かかることも覚悟している。
こんなことが起こるとは思ってもいなかった。
しかも、ここが底だとはとても思えない。
トランプさん、マジでやってくれますわ。
2025年4月ポートフォリオ
米国高配当ETF
銘柄 | 株数 | 評価額($) | 評価損益($) |
---|---|---|---|
HDV(特定) | 220 | 24479 | 3568(17%) |
VYM(特定) | 250 | 29257 | 5105(21%) |
SPYD(特定) | 207 | 8538 | -496(-5%) |
TLT(特定) | 69 | 6406 | -5(0%) |
HDV(NISA) | 54 | 6008 | 462(8%) |
VYM(NISA) | 54 | 6319 | 322(5%) |
SPYD(NISA) | 54 | 2180 | 80(3%) |
HDV(旧NISA) | 100 | 11127 | 1131(11%) |
VYM(旧NISA) | 6 | 702 | 249(55%) |
SPYD(旧NISA) | 280 | 11306 | 1794(18%) |
合計 | 106146 | 12212(13%) |
ビビッてしまって、資産の一部をTLTに移動した。
ちなみに、TLTは米国国債20年超のETF。
株と逆相関なはず?なので少なくとも一緒に落ちることはないと思う。
投資信託
銘柄 | 評価額(円) | 評価損益(円) |
---|---|---|
特定口座 | ||
NASDAQ100ゴールドプラス | 155000 | -12509 |
成長投資枠(NISA) | ||
日経高配当50 | 197004 | -14848 |
SBI米国高配当ファンド(SCHD) | 583510 | -45807 |
合計 | 935519 | -73124 |
全部含み損に突入。
これらは積立開始したばかりなので傷は少ない方だ。
ここから積み立てていけば、早い段階で含み損はなくなると思う。
ちなみに、オルカンを止めて、NASDAQ100ゴールドプラスに変更した。
理由は、オルカンはつまらない!
リスクは高いけど、こちらの方が夢は見れそうだ。
想定通りのリターンが実現すれば、かなりの資産になるはず・・・。
2025年3月配当金
配当履歴(税引後) | 配当金($) | 配当金(円) |
---|---|---|
2020年 | 507 | |
2021年 | 2112 | |
2022年 | 2791 | |
2023年 | 3125 | |
2024年3月 | 648 | |
2024年6月 | 848 | |
2024年9月 | 874 | |
2024年12月 | 914 | |
2025年1月 | 0 | 714 |
2025年3月 | 660 | 0 |
合計 | 12479 | 714 |
米国の下落を補填するには微々たるものだが、米国から配当金を頂いた。
少しでも拾っていくしかない。
コメントを残す