2025年02月ポートフォリオ

2025年01月振り返り

2025年も早くも1か月を過ぎた。

そして、ついに49歳になった。40代最後の年となってしまった。

だからといった何もないが・・・。

1月は、中居くんのトラブルが発端となる、フジテレビのクズっぷりが印象に残った気がする。

フジテレビ自体がなくなってもどうでもいいが。

2025年02月ポートフォリオ

米国高配当ETF

銘柄株数評価額($)評価損益($)
HDV(特定)
24728311$4833$(20%)
VYM(特定)29138516$10403$(37%)
SPYD(特定)2079130$275$(3%)
HDV(NISA)606877$714$(11%)
VYM(NISA)607941$1278$(19%)
SPYD(NISA)60
2646$313$(13%)
HDV(旧NISA)10011462$1466$(14%)
VYM(旧NISA)6794$341$(75%)
SPYD(旧NISA)28012350$2839$(29%)
合計118031$22465$(23%)

先月よりは若干回復。

とはいえ、米国高配当ETFを徐々に売って投資信託に資金を移動しているので、実際には減っている。

5年後には0円になる予定。

投資信託

銘柄評価額(円)評価損益(円)
つみたて投資枠(NISA)
eMAXIS Slim
全世界株式
74130279896
成長投資枠(NISA)
日経高配当50813881386
SBI米国高配当ファンド(SCHD)238255-1745
合計106094579537

投資信託は順調に増えている。

そして、成長投資枠(NISA)のうち、75%を米国株、25%を日本株に振り分けることにした。何れも高配当株。

米国は、今話題のSBIーSCHD。

日本は、どれにするか迷った末、日経平均高配当50(トレーサーズ)とした。

これが正解なのかは15年後にわかる。

2025年01月配当金

投資信託

配当金(円)
2025年01月714
合計714

今月は、日経平均高配当50から配当金が出た。

こちらは奇数月に配当が出るようだ。

正直、出し過ぎにも感じるがとりあえずはよしとしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
揖斐川
岐阜に住む40代半ばの2児のおっさんです。 珈琲好きで珈琲を極めたいと思いつつも、まだまだ未熟者。 いつかは焙煎を夢見つつ、毎日の珈琲を楽しんでます。