2024年12月振り返り
1年あっという間。
この1年何をしていたのだろうか?
病気したことくらいしか思い出せない。
つまらない1年だったな。
今年はよい1年にしたいな。
12月を振り返っても殆ど覚えていない。
年末に向けて仕事が微妙に忙しかったくらいか?
そういや、こちらのジムの会員さんと初めて飲みに行ったな。
ジムには友達を見つけるために行ったわけではないが、これはこれでよかったと思う。
来年にはおやじファイトに出るという目標もできたし、今年はもう少し練習頑張るとするか。
2025年1月ポートフォリオ
米国高配当ETF
| 銘柄 | 株数 | 評価額($) | 評価損益($) | 
|---|---|---|---|
| HDV(特定) | 247 | 27861$ | 4384$(18%) | 
| VYM(特定) | 294 | 37755$ | 9352$(32%) | 
| SPYD(特定) | 207 | 8985$ | 130$(1%) | 
| HDV(NISA) | 64 | 7219$ | 645$(9%) | 
| VYM(NISA) | 64 | 8218$ | 1111$(15%) | 
| SPYD(NISA) | 64 | 2778$ | 289$(11%) | 
| HDV(旧NISA) | 100 | 11280$ | 1284$(12%) | 
| VYM(旧NISA) | 6 | 770$ | 318$(70%) | 
| SPYD(旧NISA) | 280 | 12154$ | 2643$(27%) | 
| 合計 | 117024$ | 20158$(20%) | 
先月に何があったか知らないが、資産が10%近く減ってしまった。
これまでが順調すぎたので、反動がきたのかも知れない。
投資信託
| 銘柄 | 評価額(円) | 評価損益(円) | 
|---|---|---|
| eMAXIS Slim 全世界株式 | 680973 | 79569 | 
| SBI米国高配当ファンド(SCHD) | 39999 | -4 | 
| 合計 | 720972 | 79566 | 
NISAの成長投資枠を使ってSBI米国高配当株(SCHD)を購入した。
元々は、成長投資枠でもオルカンや債券を買う予定だったが、配当金がなくなるのが怖くなって、結局は高配当株を買ってしまった。
資産を増やすのであればオルカンの方が効率いいのを理解はしているが、配当金がなくなると精神的な余裕がなくなる。
毎月3~4万円の配当金は、精神的に非常に安定する。子供が大きくなってきて支出が増えているだけに。
とりあえずNISAの成長投資枠を高配当株で満たしてから、オルカンに鞍替えするか再度考えることにする。
2024年12月配当金
| 配当履歴(税引後) | 配当金($) | 
|---|---|
| 2020年 | 507 | 
| 2021年 | 2112 | 
| 2022年 | 2791 | 
| 2023年 | 3125 | 
| 2024年3月 | 648 | 
| 2024年6月 | 848(135793円) | 
| 2024年9月 | 874(126000円) | 
| 2024年12月 | 914(143490円) | 
| 合計 | 11819 | 
過去最高、14万円越え。
この時点で毎月配当金4万円を突破したことになる。
しかし、ここが最高値になり当分は配当金が下がってくる。
投資信託の配当金が増えてくるまでは我慢が必要だ。
iDeCoに加入
成長投資枠で高配当株を購入する一方で、iDeCoを始めることにした。
iDeCoでは、オルカンと債券を買って安定運用する予定だ。
現状、iDeCoのIDとパスワードが届いていないので、実際には2月から開始することになると思う。



コメントを残す